お知らせ一覧

第5回歩行ケア市民セミナー開催のお知らせ

弊社が事務局を務めます一般社団法人歩行ケア協会が、佐久コスモスロータリークラブと共同で毎年開催をしております「歩行ケア市民セミナー」ですが、今年も開催させていただくこととなりました。


【第5回歩行ケア市民セミナー】

    1. 日時

      2022年10月23日(日)13:30~16:30

    2. 会場

      長野県立武道館(長野県佐久市)

    3. 定員

      80名

    4. 参加費

      無料

    5. 内容

      第1部 歩行計測と改善体操(全員)

      第2部 来賓あいさつ 阿部守一長野県知事、栁田清二佐久市長

      講 演 村井満Jリーグ第5代チェアマン 「スポーツで豊かな地域社会に」


参加者全員の歩行計測をさせて頂きます。

歩行ケアにご関心をお持ちいただいております方は、この機会にご体験いただけますと幸いです。

事前予約制です。以下の申込フォームよりお申し込みください。


【第5回歩行ケア市民セミナー 参加申し込みフォーム】

参加をご希望される方はこちらからお申込み下さい。(申し込み期限:10月12日(水))


【マイクロストーンホームページ『技術情報一覧』】

歩き方に関する技術情報を掲載しています。合わせてご覧ください。



第41回関東甲信越ブロック理学療法士学会にて機器展示いたします

表題の学会に機器展示にて出展をさせていただきます。


現在好評いただいております「転倒リスク歩行健診システム MVP-WS2-WE」を中心に、歩行計測装置「THE WALKING」シリーズの出展をいたします。

また、理事長にJリーグ第5代チェアマンの村井満様をお迎えいたしまして、公益社団法人日本理学療法士協会様とも連携し、小中学校にて歩行計測および、歩行指導を行うため今年8月8日に設立いたしました「一般社団法人RainboW Walking」についてもご紹介させていただきます。

ご来場いただきまして、お名刺交換をさせていただきましたら、先着50名様に弊社特許製品「光るウチワ」をプレゼントさせていただきます。

学会にご参加される皆様には、是非弊社ブースにお立ち寄りください!


【出展詳細】

  1. 日時

    2022年9月10日(土) 8:15~17:30

    2022年9月11日(日) 8:15~13:30

  2. 会場

    日本教育会館 3F 一ツ橋ホール ホワイエ(東京都千代田区一ツ橋2-6-2)

  3. 小間番号

    『4』

  4. 出展物

    転倒リスク歩行健診システム MVP-WS2-WE

    一般社団法人RainboW Walking事業紹介 他


【『第41回関東甲信越ブロック理学療法士学会』公式ホームページ】

学会についての詳しい情報は『第41回関東甲信越ブロック理学療法士学会』公式ホームページをご覧ください。



「一般社団法人RainboW Walking」のWebサイトが公開されました。

8月8日に設立致しました、「一般社団法人RainboW Walking」のホームページが公開されました。


「一般社団法人RainboW Walking」では生涯に渡って自身の脚で歩くことが出来るよう子供達を支援します。

「一般社団法人RainboW Walking」についての情報を公開しておりますのでご興味があればご覧ください。


「一般社団法人RainboW Walking」のホームページはこちらからご覧ください。


2022年 夏季休業のお知らせ

皆様におかれましては、日頃より弊社をご愛好賜り誠にありがとうございます。

誠に勝手ながら、2022年 8月11日(木)~2022年 8月16日(火)まで、マイクロストーン株式会社は 夏季休業とさせていただきます。

ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。


ご興味を持っていただけましたら問い合わせフォームよりお問い合わせください。


  • 休日中のお電話でのお問合せ、FAXでのお問い合わせもお休みさせていただきます。
  • Webお問い合わせフォーム・電子メールでのお問い合わせは休業期間中も受付いたしておりますが、いただきましたお問合せのご回答に関しましては 2022年 8月17日(水)以降、順次対応させていただきますのでご了承の程、よろしくお願いいたします。


リクルートページをリニューアルしました

弊社Webページのリクルートページがリニューアルオープンしました。

行事や社内の活動の様子などを画像付きで紹介させていただいております。

マイクロストーンがどんな会社かをより知っていただければと思います。


ご興味を持っていただけましたら問い合わせフォームよりお問い合わせください。


また、2021年のSAKUメッセリクルーティングイベントでの動画がSOIC様のYoutubeチャンネルにて公開中です。

もしよければこちらもご覧ください。



マイクロストーンのリクルートページはこちらからご覧ください。


SOIC様のYoutubeチャンネルにて公開されている2021年のSAKUメッセリクルーティングイベントの企業プレゼンテーション動画と企業PR動画がございますのでご覧ください。



関連動画



マイクロストーンについてもっと詳しく知りたい、という方はWebからお気軽にお問い合わせください!


NHK「あしたが変わるトリセツショー」で、弊社がご協力させていただきました!

NHK総合テレビにて毎週放送されている「あしたが変わるトリセツショー」にて、弊社の計測技術を用いて番組のご協力をさせていただきました。


5月19日(木)19:57~放送の際のテーマは「骨のトリセツ」とのことでした。


番組内で、「かかと落とし」(かかとの上げ下ろし運動)の紹介をされておりましたが、この運動によって全身の骨にどれだけ『衝撃』が伝わるのか、実証実験に弊社の加速度センサを採用いただきました。


使用した弊社製品は下記のとおりです。

  • 8チャンネル小型無線モーションレコーダ MVP-RF8-HC
  • 3軸加速度センサ MA3-20AD-RDB-SS

番組内ではこの計測場面は十数秒くらいでしたが、実証実験は2時間ほどかけて行いました。いくつかの動作の計測を行いましたが、すべて一発計測でした。

それにしても、弊社の計測の部分だけでもあれだけ時間をかけておられるのですから、45分の番組を制作されるのにどれだけ時間をかけていらっしゃるのか、これからは1分1秒集中してテレビを見なければバチがあたりますね!


ちなみに今回取り上げられている「かかと落とし」の運動は、弊社のオリジナル3分体操「マイクロストーン 歩行ケア体操」の中にも取り入れられており、数年前より社員は毎朝取り組んでおります。ただ、他の運動もあるので弊社の体操の中では毎日4回だけですけどね。(笑)



「かかと落とし」の運動( マイクロストーン 歩行ケア体操 )
「かかと落とし」の運動( マイクロストーン 歩行ケア体操 )


既に取り組んでいる先達より僭越ながらアドバイスをさせていただくと、あまり気合を入れてかかとを勢いよく落としすぎると、頭に結構な衝撃がきますので、まずはほどほどの強さでかかとを下ろすところから始めていただくとよろしいのではないかと思います。


なお、トリセツショーは再放送もされているようです。今回お見逃しされた方はよろしければ再放送をご覧いただければと思います。


【再放送予定】

5月26日(木)15:10~15:55 NHK総合テレビにて

(※全国で放送されるかはわかりかねますので、放送されない地域の皆様にはご容赦ください。)



【「あしたが変わるトリセツショー」番組概要】





松本歯科大学整形外科の岡崎瞬先生が第50回長野県理学療法学術大会にて優秀発表賞に決定されました

第50回長野県理学療法学術大会(令和3年7月17日)にて、 松本歯科大学整形外科の岡崎瞬先生が弊社製品「THE WALKING」を活用した研究発表をされましたが、この度、学術表彰選考会議にて優秀発表賞に決定されたとのことですのでお知らせいたします。


演 題 名:「間欠性跛行を呈する脊柱管狭窄症患者への介入~定量的歩行評価を指標に~」

演者所属:松本歯科大学整形外科

演者氏名:岡崎 瞬


(参考)

長野県理学療法士会HP 第50回長野県理学療法学術大会発表演題に対する表彰について

岡崎先生にはこの場をお借りしお祝い申し上げますとともに、今後の益々のご活躍をお祈り申し上げます。


関連製品『転倒リスク歩行健診システム MVP-WS2-S-WE』のキャンペーンを実施中です。下記リンクをご覧ください。

『転倒リスク歩行健診システム MVP-WS2-S-WE』キャンペーン情報はこちら
『転倒リスク歩行健診システム MVP-WS2-S-WE』製品ページはこちら

弊社製品やキャンペーンについてもっと詳しく知りたい、という方はお気軽にお問い合わせください!

お問い合わせフォーム

サクモ佐久市こども未来館様 3階の企業コーナーにてマイクロストーンの展示が公開中です

弊社の地元である長野県佐久市には、「サクモ佐久市こども未来館」という、子ども達に科学技術や農業などを学んだり、体験してもらえる施設があり、3階には地元の企業を紹介するコーナーがございます。

「サクモ佐久市こども未来館」の館長、なおやマン様よりご依頼をいただきまして、3月1日より半年間、

『人ともののぐらぐらを探れ』

と題して、弊社の展示していただくこととなりました。


展示ではセンサーを振ってどういう振り方をしたかを画面上でリサージュ図形を用いて確認出来る体験コーナーや、弊社で測っているものの紹介ボード、弊社の紹介映像が展示されております。

展示をみたこどもたちがセンサーをどんなことに使えそうか考えた意見も展示内で張り出していただいており、早くもご意見をいただいております。


サクモ佐久市こども未来館様ではこどもが身の回りのもの・こと・人に興味を持ちたくなるような展示があり、体験コーナー・体験イベント等もあります。

こどもの見聞を広めるだけでなく、大人も新たな発見ができたりします。

ぜひお子様と足をお運びいただき、親子で新たな発見に出会ってみてはいかがでしょうか。

お立ち寄りの際には、3階の企業コーナーの弊社紹介展示もあわせてご覧ください。

CO2センサー活用中
サクモ佐久市こども未来館様 3階の企業コーナー 弊社紹介展示

体験コーナーで自由に動かせるセンサー『高速3チャンネル 小型無線振動記録計 MVP-RF3-HC』のWebページもご覧ください。

『高速3チャンネル 小型無線振動記録計 MVP-RF3-HC』製品ページ


オンライン開催!「CO2センサー」をつくって快適な空気環境にしよう! マイクロストーンも協賛企業として協力させていただきました。

佐久市内の図書館を快適な空気環境にするため、2月27日(日)にサクモ佐久市こども未来館様とコリンズエモーション様が主催、佐久市中央図書館様が共催にて、『「CO2センサー」をつくって快適な空気環境にしよう!』イベントがオンライン開催されました。

弊社も協賛させていただいており、

1 CO2センサーの基板の組立・はんだ付け

2 CO2センサーの組立説明書の作成

3 オンライン・リアルタイムにて、参加した子供たちにCO2センサーの作り方の説明

という形で参加させていただきました。

参加した12名の子供たちにそれぞれオンラインで組立方法の説明を行い、全員CO2センサーを時間内に完成させて、自宅の部屋のCO2濃度などの計測を体験してもらい、息を吹きかけるとCO2濃度が上がったり、お部屋を換気するとCO2濃度が下がるなど、行動によってCO2濃度が変わるということも体験してもらい、大変喜んでもらえました。

今後、佐久市内の5つの図書館には参加した小中学生がデザイン・組立をしたCO2センサーが設置されて、室内の換気の目安として活用されます。

お立ち寄りの際にはぜひ図書館内を探してみてください。


弊社も同型のCO2センサーをいただき、活用させていただいております。

まだデザインがされていないですが、室内が明るくなる鮮やかな見た目にしたいですね。

CO2センサー活用中
弊社で活用中のCO2センサー(ミーティングルーム)

『オンライン開催!「CO2センサー」をつくって快適な空気環境にしよう!』のイベント詳細は下記リンクからご覧いただけます。

sakumo佐久市子ども未来館様Webページ


日本経済新聞の記事に掲載

2月16日(水)の日本経済新聞にて、THE WALKINGについて取材をお受けした内容が「歩行解析、データ活用で用途広く マイクロストーン 信越企業 攻めの一手」という記事で掲載されました。

THE WALKINGのクラウドサービスについてご紹介されております。

弊社では「人の、機械の、『いのち』を活かす」をコーポレートパーパスとして活動しております。

今後固有のセンシング技術にクラウドとAI技術を駆使した商品をこれからも提案してまいります。

ぜひ2月16日(水)の日本経済新聞をお手に取ってご覧ください。

日経電子版でも記事が公開されておりますので、Webページでもご覧いただけます。

日経電子版 「歩行解析、データ活用で用途広く マイクロストーン 信越企業 攻めの一手」はこちら

 

『転倒リスク歩行健診システム MVP-WS2-S-WE』に関するお問い合わせは下記よりお気軽にお問い合わせください!

問い合わせフォームリンクはこちら

ご紹介させていただきました製品『転倒リスク歩行健診システム MVP-WS2-S-WE』のWebページもご覧ください。

『転倒リスク歩行健診システム MVP-WS2-S-WE』製品ページはこちら