無線振動/速度/変位計測システム
MVP-RF3-VDセット
無線振動/速度/変位計測システムは、ロボット・搬送機などの振動を変位で解析したい現場の保全担当者をサポートします。
計測も解析も簡単に実施できます。
無線式の加速度センサを使うので配線の心配も不要です。
用途事例(工場の保全・生産管理担当者様)
生産ラインのを止めずに機械振動の
変位のチェックを行いたい
用途事例をPDFで見る(印刷・ダウンロードする)
カタログをPDFで見る(印刷・ダウンロードする)
お客様のお困りポイント
1. 生産設備の状態監視をしたいが、計測器が大きく据え付けができない。
2. 有線の計測器では配線工事が大変で工数がかかってしまう。
3. 感覚的にデータを見られる変位データが使いたい。
解決のポイント
小型で無線式の加速度センサで変位をチェックする。
MVP-RF3 イチオシの機能
1. MVP-RF3-HCで加速度データを無線で送信
加速度計は生産時に邪魔にならない場所へ設置できます。
無線なので設置するだけ、配線工事は不要です。
稼働中近づけない機械の計測には特に便利です。
2. MVP-VD2-Sで計測した加速度データを変位や速度へ簡単操作で変換
最大値の判定機能付きで結果の評価も簡単です。
2つのデータを同時にグラフ化し、重ねて比較ができます。
フィルタ機能で見たい周波数の振動を抽出できます。
3. 外部ピックアップ(MA3シリーズ)で広範囲の計測条件に対応
サンプリング速度4kHz(1軸10kHz)・加速度値±2G~±6Gの計測も可能です。


MA3-RDB-SSヘッド
MVP-RF3-HC本体
お客様の声(化学メーカー様・工作機械メーカー様など)
1. 波形の相対比較ができるのでわかりやすい。
2. 無線なので何ヵ所も計測を行う際、取り付け取り外しが簡単で時間がかからず便利です。
3. 振動変位に換算ができるので、これまで使用していた変位計のデータと相関が取れ、置き換えも楽でした。
計振動変位解析ソフトウェアで、データのフィルタリングや振動変位も簡単操作で解析可能です。
用途事例をPDFで見る(印刷・ダウンロードする)
カタログをPDFで見る(印刷・ダウンロードする)
こちらの情報も
ご参考にどうぞ
MVP-RF3-VDセット計測の流れ
Step1 計測
設備の振動計測を行います。
Step2 計測データの保存(csv形式)
計測したデータを保存します。
Step3 振動変位解析
商品構成
種別 | 品名 | 型番 | 主な特徴他 |
---|---|---|---|
本体セット | 高速3チャンネル 小型無線振動記録計 |
MVP-RF3-HCセット | 内容物:本体 MVP-RF3-HC/計測ソフトウェア MVP-RF3-S 充電用ACアダプタ/USBケーブル/スタートアップガイダンス/検査成績書 |
PC側受信機 | Bluetooth-USBアダプタ | Parani-UD100 | 通信規格:Bluetooth Class1 最大通信距離約30m |
外部センサ | 圧電型3軸加速度センサ (小型ヘッド) |
MA3-**AD-RDC-SS | 「**」部には検出加速度範囲により下記数字が該当 04:±20m/s2 10:±50m/s2 20:±100m/s2 50:±250m/s2 100:±500m/s2 |
解析 ソフトウェア |
振動変位解析ソフトウェア | MVP-VD2-S | LPF/HPF機能付き。 振動速度/振動変位解析可能 |
主な仕様
項目 | 仕様 | 単位 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
型式 | MVP-RF3- VD-04 |
MVP-RF3- VD-10 |
MVP-RF3- VD-20 |
MVP-RF3- VD-50 |
MVP-RF3- VD-100 |
|||
内臓 センサ ※2 |
加速度 センサ |
検出軸 | 3 (Ax・Ay・Az) | 軸 | ||||
検出加速度 | ±20/±60 (コマンド切り替え) | m/sec² | ||||||
応答周波数 | 0~100 ※1 | Hz | ||||||
外部 センサ ※2 |
加速度 センサ |
検出軸 | 3 (Ax・Ay・Az) | ch | ||||
検出加速度 | ±20 (±2) |
±50 (±5) |
±100 (±10) |
±250 (±25) |
±500 (±50) |
m/s2 (G) | ||
応答周波数 | 0.8~1000 ※1 | Hz | ||||||
ピックアップ部 サイズ |
22×14×9 | mm | ||||||
ピックアップ部 重量 |
約8 | g | ||||||
A/D分解能 | 1024 (10bit) | LSB | ||||||
サンプリング周期 | 1ch計測時:0.1 3ch計測時:0.25~100 (可変) ※3 |
msec | ||||||
無線通信規格 | Bluetooth 2.0 (Class 1) | |||||||
無線通信距離 (参考値) | 約30 | m | ||||||
連続動作時間 (目安) | 約8 | 時間 | ||||||
動作温度範囲 | 0~40 | ℃ | ||||||
レコーダ部サイズ | 45×45×18 | mm | ||||||
レコーダ部重量 | 約60 | g |
※1 -3dBにて規定
※2 内臓センサと外部センサはいずれかを選択して計測 (ソフトウェアで都度切替可)
※3 複数台計測4台の場合、2~100msec
用途事例をPDFで見る(印刷・ダウンロードする)
カタログをPDFで見る(印刷・ダウンロードする)